光速感情デラックス・ポスター企画募集のこと
1. 合同誌「光速感情デラックス」
- テーマは「百合」かつ「通貨・貨幣」
- 作品のジャンルは一次創作小説または評論
- 5000~30000字程度
2. ポスター展示企画
- テーマは「百合」かつ「通貨・貨幣」
- 内容は事実・虚構・予言を問わず来場者に知識を伝えるあらゆるもの
- A1サイズ1枚でまとめること
合同誌「光速感情デラックス」は、2018年5月の
Vesuvaから始まり、2021年5月に発行した
花・カフェ・宝くじまで続いている「りりよる」シリーズの第7弾です。りりよるシリーズは、最小限の制限の下で多様な作品を接続するための取り組みであり、多くの創作者に開かれた自由な場です。主に二次創作に親しい文化圏での「合同誌」とは異なり、特定の作品やジャンル、タグなどで効果的な要約を生成することを約束したものではありません。
これが具体的にどのような取り組みなのか想像できなければ、まずは実際にりりよるシリーズを読んでいただくことをおすすめします。あるいは、
2016年から(
2017年・
2018年・
2019年・
2020年を経て)
2021年まで続いている「百合SS Advent Calendar」をご覧になったことのある方がいれば、この企画の舞台をWebページから同人誌即売会に移したものと考えていただくのが分かりやすいかもしれません。
りりよるシリーズは、誰もが広いテーマで自由に参加できる開かれた企画です。詳細について興味があれば、
#Collaboをご覧ください。
ポスター展示企画は、今回初めての試みです。動機としては、前回の文フリ33で展開した
フローチャートボードを発展させることをねらっています。主に、実在または架空の概念や事物について自由にポスターを作り、均等に時間を区切って1枚ずつブースに展示する予定です。ポスター制作者が希望すれば、その場で来場者に向けて解説を行うことができます(ポスターセッション)。
近年はコンテンツに 分かりやすさ を重視する流れが特に加速しています。イラストはそのインスタントさをそのまま伸ばし、漫画はSNSに適した4ページ単位で短くまとめることが求められました。小説や評論・ビジネス書は表紙や挿絵の増強、あるいはオーディオブックに姿を変えています。その中で、ポスターという1枚で表現できる一覧性の高いメディアや、対面で解説することによる臨場感の向上は、これからの表現方法に変化を生むかもしれません。
合同誌やポスター展示企画に興味のある方は、いずれも
かたぎりあまねまでご連絡ください。今回のために
Elementの簡単なインストール手順を用意したので、Matrixアカウントがありましたら
@amane:matrix.amane.moe
をお使いいただけると嬉しいです。